最強の召喚獣と言えば?
船乗りが恐れる海の魔物と言えば?
クラーケン
『ファイナルファンタジー』シリーズにおいてほぼレギュラーであり、強力な召喚獣でもある海魔リヴァイアサンですが、なんとなく永遠の二番手という印象がありませんか?
とんでもありません!
「彼女」は創造主である神すらもが恐れる最強の龍なのですよ。
ドーモ!
「レトロファンタジー創作ネタギルド」マスターのあずMです。
創作趣味で特にファンタジーが大好きな、なろう作家やってます。
ファンタジーの創作を夢見るならFFのおかげでリヴァイアサンを知ったという方は多いと思います。
まさか『旧約聖書』読んでて興味を持ったなんていう崇高な方がこのブログに目を通すとは思えませんしね。
ということで、今回はリヴァイアサンについて調べてみました。
ではでは是非、最後までお読みいただけると幸いです。
そもそもリヴァイアサンとはなんぞや?
・「大海嘯」「タイダルウェーブ」など、希少な水属性攻撃を持ってます(FFでは)
・大海で船ごと飲み込む巨大な龍
・同名の悪魔もいたような?
こんなところでしょうか。
とにかく海にいる巨大な龍であると。
しかしそれ以上のことをご存知でしょうか?
リヴァイアサンは『旧約聖書』のヨブ記、詩編、イサヤ書、ヨナ書等に登場する、神の造りし原初の怪物です。
創生神話では神が5日目に造ったとされてます。
ちなみに人間は6日目です。
7日目は日曜日です。
七つの頭に三百を越える目を持つとまで言われます。
けどこの辺はあまりイメージ沸きませんね。
鼻からは煙がくすぶり、灼熱の炎を吐き出します。
炎です。
水属性どこにもないです。
ドラゴンが炎を吐くというのは原初からあるイメージなんですね。
いますか、そんなの?
「昨夜の夕飯はドラゴンを食べました。一昨日もその前もです」
ドラゴンの中でもかなりの上位だとこれでわかりますね。
「集まり壁をなす」「渦のようにとぐろを巻く」
リヴァイアサン(Leviathan)は英語読みで、他にレヴィアタンともいう。
対の存在ベヒーモス
リヴァイアサンと共に神により造られた最強生物がいます。
「大地の王者」「獣たちの王」ベヒーモスです。
<関連記事>
□未来の食糧危機を救え! 実は穏やかな獣の王ベヒーモス【モンスターレビュー第34回】
当初神はリヴァイアサンとベヒーモスそれぞれに雌雄つがいを設けました。
しかしこのような最強生物が増えるのを危惧した神は、それぞれのメスだけを殺してしまったのです。
なので彼らはこれ以上繁殖することはありません。
なのですが、聖書の外典『エノク書』によると、ベヒーモスはオスでリヴァイアサンはメスであり、両者はつがいなのである、というのです。
こんなカップリング見たくないでしょう?
大丈夫だ。問題ない。
当初二匹ともが海で過ごしていましたが、海水が溢れてしまうということでベヒーモスだけ陸へと上がってしまいました。
なので二匹は今は別々で暮らしているんですよ。
ちなみにこの二匹が造られた理由は「世界終末の日」を迎えた後、生き残った人々のための「食糧」となる定めなのです。
二匹が戦って勝った方だとか、神に敵対するリヴァイアサンが頭を砕かれ食べられるとか、諸説あります。
リヴァイアサンはクジラ、またはウミヘビと表現されるので、案外美味しいかもしれませんね。
ところでリヴァイアサンにはなんとモデルがいます。
『旧約聖書』よりも前にモデルとなる怪物がいたのですね。
それはシリア西部にあった古代都市国家ウガリットに保存されていた粘土板による「ウガリット神話」です。
時代は紀元前1450年ごろから1200年ごろにかけて。
そこには「荒れ狂う海の象徴」として、七つの頭を持つ竜の怪物リタンが、豊穣の神バアルに退治されるお話が残されています。
世界各地に似たような神話が多いですしね。
船乗りに恐れられる
『ファイナルファンタジー』において、リヴァイアサンには定番のイベントがあります。
『II』では主人公たちを船ごと飲み込み、腹の中で行方不明だった竜騎士と出会いました。
『IV』では船が襲われ召喚士のリディアが飲み込まれました。
リヴァイアサンと言えばこうして船を飲み込む、船乗りたちが恐れる魔物なのです。
このようなエピソードはきっちりと『旧約聖書』にも書かれています。
『ヨナ書』にて、預言者ヨナがリヴァイアサンに飲み込まれ、腹の中で3日間も過ごしたのです。
神が「吐き出しなさい」と言うと、リヴァイアサンは素直に吐き出しました。
このエピソードは大航海時代にも影響を与え、船乗りたちの恐怖の対象でありました。
ただこれには避けるための対処法があります。
リヴァイアサンは船を飲み込む際、周囲を泳いで巨大な渦を発生させます。
その時に手桶を投げ入れるのです。
するとリヴァイアサンは手桶を船と勘違いし、船ではなく手桶を中心に渦を巻くのです。
こうすることで船は難を逃れることができます。
マジかリヴァイアサン……
悪魔レヴィアタン
中世以降、ヨーロッパでは悪魔学が盛んになります。
一神教であるキリスト教が広まったことで、他地域の神々が悪魔へと堕ちたからです。
その中でリヴァイアサンも何故だか悪魔へと貶められました。
19世紀に書かれた『悪魔の辞典』によると、リヴァイアサン(レヴィアタン)は地獄の海軍を率いる大提督とされています。
しかもキリスト教における「七つの大罪」のひとつ「嫉妬」を司るのです。
嫉妬とは当時は女々しいと思われていたでしょう。
だからというわけではありませんが、やはりリヴァイアサンはメスイキ扱いなんでしょうかね。
この悪魔学によると、リヴァイアサン(レヴィアタン)はとんでもないペテン師であり、特に若い女性に憑りつき詐欺でそそのかしたりするそうです。
最強の割にコスイですね。
ちなみに対を成すベヒーモスは七つの大罪のひとつ「暴食」を司る悪魔ベヘモットとなりました。
リヴァイアサンが出てくる作品
『ファイナルファンタジー』シリーズです。
II以降、ほぼ皆勤ではないでしょうか。
IVでは幻獣界の王にまで上り詰めています。
ただし宿敵バハムートは幻獣神ではありますが。
まとめ
いかがだったでしょうか。
神をもって最強の生物と言わしめたリヴァイアサン。
なんとなくベヒーモスと対であることに存在意義があるような気もしますが。
それにしても圧倒的な怪物であることは確かです。
海を舞台にする際は是非活躍させてみてください。
いや、海じゃなくてもいいですね。
それこそアレンジは無限のポテンシャルが秘めています。
是非あなたの創作力で、新たなリヴァイアサンを創造してみてください。
そのときは教えてくださいね。
それではまた!