カトブレパス。
近年ゲームではよく登場するけれど、昔は全くと言っていいほど知名度ゼロのモンスターでした。
どんなモンスターか、名前を聞いただけですぐに答えられますか?
元々は石化能力なんてないんですよ?
ファンタジーの知識を知れば、より楽しい!
それでは今回も皆さまの創作活動やゲームへの没入感の参考になることを願って。
ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
そもそもカトブレパスとはなんぞや?
カトブレパスと聞いて一般のゲーマー諸氏がイメージするのはこんな所でしょうか。
- 重たい頭を細長い首で支えれてない
- 視線で石化してくる怖ろしさ
- 召喚獣的扱い
カトブレパスが大きく我が国で注目された最初はたぶん、『ファイナルファンタジー5』の召喚獣じゃないですか?
それまでも『ファイナルファンタジー3』では雑魚モンスターとして登場していましたが、あまり印象には残りませんでした。
なんせカトブレパスと言えば「石化攻撃」じゃないですか。
FFでも「あくまのひとみ」という石化攻撃をしてくるのがアイデンティティじゃないですか。
ですが初出とされる『FF3』ではその石化攻撃がないんですよね。
なのでFFのカトブレパスイメージは召喚獣に採用された『FF5』の印象が強いんです。
ここでもプリニウス先生の『博物誌』?
カトブレパスについて書かれた文献となると『博物誌』です。
古代ローマの学者、大プリニウスの著した『博物誌』がここでも登場です。
『博物誌』に登場という事は、やはりこの怪物もアフリカ、それも西エチオピア産らしいです。
エチオピアは有名モンスターの宝庫ですね。
名前の由来はギリシャ語で「うつむく者」。
水牛のようにデカい図体で、重たい頭を細長い首で支え切れずに横たえているという、まさにうつむく者。
当時エジプトを流れるナイル川の源流と信じられていたニグリスの泉に生息していたそうです。
なんかほとんど動こうともしない緩慢な怪物で、後世では黒い牛の体に豚の頭という説まで流れる始末。
結局は水牛デザインに戻ったようですが。
なぜか石化能力が付加された。
元々『博物誌』によればカトブレパスは毒を吐き、視線に見つめられると即死するという恐ろしい怪物でした。
しかし前述のファイナルファンタジーなどでは「あくまのひとみ」という能力名でプレイヤーキャラを石化してきます。
実際のところカトブレパスは「リビアの流浪の民」からは「ゴルゴン」と呼ばれていました。
旧いゲームではよく登場したのですが、ゴルゴンというと牛型のモンスターのことです。
そしてゴルゴンと言えばゴルゴンの三姉妹。その末妹こそ有名な「メデューサ」なのです。
メデューサと言えば見た者を石に変える石化能力ですよね。
ここから逆算してカトブレパスにも石化能力が付随したのでしょう。
メデューサ=ゴルゴン=カトブレパス。
不思議な繋がりを感じます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
正直「石化能力」一本でのし上がってきたという印象がぬぐえませんね。
しかし考えただけで石化は恐ろしい。
イコールこのモンスターも怖ろしいという印象を持つのかもしれません。
あなたの手でも、新たなカトブレパスを創造してみてはいかがでしょうか?
そのときは是非教えてくださいね。
それではまた!
コメント