リザードマン。
トカゲ型モンスターでヒトのように武器を扱う戦士。
性格は中立的だが怒らせるとそこらのモンスターより断然強い!
多くは左利きという設定だが明確な理由は諸説あり!
なんと言っても神話に出てこない新しいモンスターなので、好きに設定作れちゃいます。
神話よりもSFよりなトカゲの亜人リザードマン。
ちょっぴり調べてみました。
今回も皆さまの創作の糧となるかと思います。
最後までお付き合いいただければ幸いです。
そもそもリザードマンとはなんぞや?
令和のわが国で一般的に知られるリザードマンとは、
・味方キャラとして出てくることも多い
・魔法より戦士が多い
実はリザードマンは前述の通り、特定の神話や民話が由来ではないのです。
なんとなく共通認識が出来上がり、主にゲームブックやRPGで広まったモンスターなのです。
名前も「リザードマン(トカゲ人間)」とそのまんま。
異説も亜流もありゃしない。
どちらかと言えばイエティやビッグフットといったUMAに近い出自なのです。
車体に三本指の爪痕や血痕が残されていたというのです。
じゃあ全くなんにも原典がないの?
しかしながらいくつかネタはあります。
その中でも1番はアメリカの作家エイブラハム・メリットの著書『黄金郷の蛇母神』。
南米の奥地にあるという古代王国が舞台の魔境ものだそうです。
この作品にトカゲ人間が出てくるそうですが、他にもいろいろ蛙人間や蜘蛛人間なども出てくるそうです。
日本では1971年にハヤカワ文庫から刊行されたようです。
是非読んでみたいと思います。
なぜか左利き設定が取りざたされる
いくつかの書籍でリザードマンについて調べてみたのですが、複数の本でリザードマンは左利きであるという謎設定が取り上げられていました。
なんで?
という問いに対しては各々の仮説に終始しているようですが、ご紹介すると
・人間は心臓が左にあるので盾を左手に持つが、リザードマンは右にある為逆になる、とか
・優秀な戦士だから両利きなんだ、とか
・相手がサウスポーだとやりづらいじゃない。とか
設定は自由なので納得させれば作者の勝ちですよ
なんてのもまことしやかに語られるぐらいですしね。
リザードマンが出てくる作品
枚挙に暇がない!
『ウィザードリィVI』
体力と打撃力に優れた戦士タイプですね。
でもドラコンを使う人の方が多いんじゃないかな?
『ダンジョンマスター』
なんとこの小説版、主人公がリザードマンの戦士なんですよ。
文庫一冊分なので興味のある方は探してみてください。
作者は幸田佳子先生です。
『DRAGONQUEST ダイの大冒険』
百獣魔団長クロコダインはリザードマンですよ。
ドラクエでリザードマンってあまり印象がないのですが、それゆえに白羽の矢が立ったのでしょうか。
下手したら日本で最も愛されるリザードマンかもしれませんね。
『ソードワールドTRPGリプレイ第2部 魔境の支配者』
ヒロインでNPCのシアはリザードマンに育てられたという設定になってます。
編集者からリザードマンの生態について原稿を請われ、あとがきで嘆く部分があります。
設定がないリザードマンだからこそのエピソードだったのかと今更に知った次第です。
その他の登場例(主に雑魚敵としてエンカウント)
『ファイナルファンタジーIII』<浮遊大陸中央地域>剣と盾を持った青い体
他に登場作品が多数あります。
随時こちらも更新したいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
超有名モンスターなのに、これといったイメージがついていない、いくらでも料理しがいのあるモンスターではないでしょうか?
モンスターは年々新たに生み出されているのがよくわかりますよね。
あなたの手でも、新たなリザードマンを創造してみてはいかがでしょうか?
そのときは是非教えてくださいね。
それではまた!
オリジナルファンタジー小説を連載しています。
トカゲ族に滅ぼされた三匹のカエル族、
日本から転移した7人の少女による冒険戦記。
『三匹のカエルと七人の闇堕ち姫』

コメント