角川つばさ文庫版『ドラゴンランス』全3巻を手に入れた【ブックレビュー第3回】

当ページのリンクには広告が含まれています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今年は『ドラゴンランス』が自分の中で再燃していて、数十年ぶりに読み直しているのですが、この数十年の間に日本では『ドラゴンランス』が色々と再出版されていたようです。

その中にひとつ、異端が紛れています。
角川つばさ文庫なる、おそらく児童向けにこの『ドラゴンランス』がいるのですよ。

ということで入手しました。
で、やっぱり思うのは、誰だよこいつら(笑)

1巻の表紙から。おそらくゴールドムーン。
我々の知っているゴールドムーンはこちら。真ん中の女性。

富士見ドラゴンノベル版の1巻表紙ですね。

つばさ文庫の2巻表紙はレイストリン。

うーん、不気味さがないな。

富士見ドラゴンノベル版5巻表紙絵から。右がレイストリン。
好感度ゼロ具合が滲み出ている。

つばさ文庫3巻は初期のメインヒロインであるエルフの王女ローラナ。

これはまあ、エルフの王女はこうあってほしいってのがよく表されていますね。日本的だけど。
往年のローラナはこちら。

まあ欧米人はケルト人にしろゲルマン人にしろガタイがデカイですしね。
華奢なエルフの王女でもさもありなん。

最後に〈竜槍の英雄〉たち。

誰だよこいつら(笑)
特にタニスとキャラモン、リヴァーウィンドがひどい。
スタームもこれ騎士というよりヴァイキングじゃね?

まあくさしてしまったが、絵はとてもうまいと思いますよ。
ただ『ドラゴンランス』じゃないだろう。
今どきの(と言っても2009年発行だが)子供たちを呼び込もうとしたのか知らんが3巻で終わってるってことは失敗したんでしょうね。
だって『ドラゴンランス』の冒険は子供たちが憧れるような冒険じゃないもの。

とはいえ、ですよ。
軽く読み返したいな、て思ったら大人な自分でもこちらを次は読んでみようかなって。
全部ルビが振ってあるのもそうなんだけど、文字はデカいし適度に改行もされてて読みやすそうなんでね。

あれ? なんかそう悪くないような気がしてきたな。
この絵でコミックとかゲームとか作ってくれたら手に取るかもしれない。
いや、SRPGにでもしてくれてらハマりそうだな。

これはこれでアリな気になった。

created by Rinker
Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド) 30日間無料体験
――月額980円(ひと月二冊で元がとれる)200万冊以上が読み放題。お好きな端末で利用可能。
ランキング参加中です。
いつも応援していただき、ありがとうございます。
にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ にほんブログ村 ゲームブログ ゲームの世界観へ
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

趣味の「空想」を駆使してオリジナル小説を書いてます。

亜人世界をつくろう! ~三匹のカエルと姫神になった七人のオンナ~
小説家になろう(連載中)/ノベルアッププラス(467話まで)

用語事典付き『亜人世界をつくろう』ブログ開設しました
『亜人世界をつくろう』小説本編と設定集

更新情報はX(Twitter)で発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次